玄関扉の塗替えです。 御施主さんが扉を洗剤で拭いたところ、色が変色してしまって 直らないので塗り替えて欲しいとの事でした。 塗料でも強い薬品が掛かると色が抜けてしまうことがありますので 手入の際は、ご注意下さい。
亀岡の建物が仕上がりました。 途中湯沸しタンクから水が漏れてきて、床シートが 張れずに長引きましたが、タンクのバルブを修理して 全て終りました。 外壁を塗替えに行くと色々な場所もメンテナンスの時期が来ていて 一緒に修理させて頂くことも良くあります。
ガレージの屋根下の鉄部の塗替えです。 下の塗料がパラパラめくれていたので、 ほとんど落として全面に錆止めを入れました。
パターンを生かして仕上げました。 この工法は、ひび割れの補修後が出ないように注意が 必要ですが、きれいに仕上げることが出来ました。
雨戸を吹付仕上げしています。 会社の屋根のある所で仕上げています。 天気がハッキリしない日は無理をせず 中でできる作業を進めていきます。
城陽の現場の屋根の仕上げ中です。 屋根は耐久性を考え、弱溶剤の塗料を選んでいます。 やはり光沢が違います。
下地に模様のある壁なので、その模様を生かして仕上げています。 色合いもピンクがかった淡い色なので何度も見本を作らせて頂きました。
西京区の住宅の塗替え現場です。 昨日の足場の組み立て中の写真です。 これからいい天気が続きそうなので順調に仕上げが出来そうです。 外壁を二色に塗り分ける仕様なので仕上りが楽しみです。
付帯部の塗替え見積りに伺った住宅です。 外壁はまだそう傷んでいないのに、雨戸や樋などの茶色の塗料を 塗った部分のみチョーキングして色がボケてしまっています。 外壁とその他の部分の劣化が変わってしまったため、再度塗り直しが必要になっています。 内で塗替えさせて頂くときは、材料の選択を考え、外壁のグレードに合わせて その他の部分の塗料も選んでいます。 ただ塗るだけではなく、材料の選択もとても重要です。
事務所の上のベランダの防水です。 下地を樹脂モルタルで補修した後、シーラーを塗ってウレタンの防水層をかけます。 ウレタンを流し、布クロスを防水でサンドイッチにします。 ひび割れしにくく、耐久性をあげるためです。 乾燥に時間が掛かるため、一日一工程しか出来ませんが しっかり仕上げるには時間は惜しみません。
京都の伏見にある渡辺塗装では、外壁塗装・屋根塗装・内壁塗装・各種塗り替え・防水工事・リフォームなど住まいの事なら何でもご相談可能です!
京都市( 伏見区、南区、下京区、中京区、上京区、左京区、右京区、東山区、山科区、西京区、北区)、亀岡市、南丹市、向日市、長岡京市、大山崎町、八幡市、久御山町、宇治市、城陽市、宇治田原町、京田辺市、井手町、木津川市( 山城、加茂)、精華町、笠置町、南山城村、他近隣
大津市、志賀町、高島市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、他近隣
枚方市、高槻市、茨木市、吹田市、豊中市、寝屋川市、門真市、島本町、他近隣
奈良市、生駒市、他近隣